JMCでは、各種テーマ・対象の受講者・その他さまざまなご希望に応じて研修をカスタマイズし、提供しております。
以下は、お客様からのご要望が多い研修の一例です。
貴社課題に合わせた最適な研修プランをご提案いたしますので、気になる研修がございましたらぜひお問い合わせ下さい。
他者とのかかわりを円滑に進めることは、ビジネスにおいて何よりも重要な要素です。
社内外とのステークホルダーとの関係強化や、オンラインコミュニケーションにおけるポイントなど、課題にあわせてさまざまな研修を実施します。
専門家による「能力発揮度」の棚卸を行い、今後の自己啓発を支援します。若手メンバー、組織のリーダー・管理職、役員層に至るまで導入可能な育成手法です。
時代の変化に合わせて複雑化していくプロジェクトを完遂するためには、より高度なプロジェクトマネジメント力が求められます。
若手からPL、PM候補、PMの方まで、受講者の経験に合わせてさまざまな研修を実施します。
次世代を担う若手から次期経営幹部層まで、役割に応じてさまざまな内容にカスタイマイズしご提供いたします。
異文化間で相互に刺激し合いながら自身の立ち位置を再認識する、他社交流型の研修での実施も可能です。
価値観や組織背景が異なる他社人材から刺激を受け、視野を拡げる機会として活用いただいております。
単なる知識やスキルに習得にとどまらず、受講者の「本気」を引き出すことで、今後の継続的な自己研鑽を促進します。
営業力は会社の収益に直結する重要な能力です。
お客様との接し方や、信頼関係の構築方法、効果的な提案など、職種や年次を問わず、課題に合わせてさまざまな研修を実施します。
複雑化していく課題に対処するには、情報を適切に扱う力が不可欠です。
相手が置かれている状況を考慮し、最適な手段を用いて仕事を前に進める力を身につけます。
自分だけの視座ではなく、業界全体や関わるステークホルダーの視座を持つことで、部分最適から全体最適へ、より質の高い業務遂行力を身につけます。
JMCでは顧客の課題に合わせて最適な
学びの場を構築します。日程・時間・
人数・実施方法といった研修実施内容はもちろんのこと、学びの定着にむけたフォローアップ施策もあわせてご提案いたします。
講師派遣に限らず、会場の手配、機材の手配(オンライン環境の構築)など研修準備に関する内容も承ります。また事務局業務についても対応可能ですので、研修の実施段階においても業務の効率化が図れます。
JMC講師ネットワークを活用し、ご要望に沿った専門性の高い講師のご提案が可能です。一度に多くの講師を揃えたい、複数のテーマで構成される一連の企画など、多くの講師へ依頼する必要がある場合でもJMCが一括してコーディネートいたします。