SEの視点からITアーキテクトの視点へ
特長 | 思考と行動の両面からアプローチし、客観的視点を活用することで、主体性と緊張感をもって学ぶ場を醸成します 「一貫した仮想顧客への”テーマ別演習”」「演習ごとに繰り返される”PDCA”」「客観的視点で学べる”相互フィードバック”」を通して、【「戦略的情報化企画」局面におけるITアーキテクトが果たすべき役割を、講義演習を通して理解し、実践できるようになること】を目指します |
---|---|
進め方 | 学習テーマ別にセクションを構成し、講義→セクション演習→まとめ、の順に進行していきます 「講義」・・・前提知識をそろえることを目的として、必要な事前知識を学習します 「セクション演習」・・・より広く、より深く考えることを目的として、グループメンバーととおもに検討をしていきます 「まとめ」・・・自グループ、他グループの発表結果を比較しながら、自らの課題を再確認していただきます |
受講対象 | ■顧客のキーパーソンとシステム企画の話をする機会のある方 ■要件定義および基本設計の業務経験があり、より高い視点から顧客業務と情報システムを検討する必要のある方 ■顧客にとって価値のある提案ができるエンジニアとしての視点と考え方を磨きたい方 |
定員 | 18名(1社 4~6名様でのエントリー) |
日程 | 2泊3日 |
Copyright © JMC All Rights Reserved.